全国日帰り手術.comでは、日帰り手術をテーマに患者さんに役立つ情報を発信しています。

高血圧|高血圧の種類について

  • 2020年8月27日
  • 2021年4月16日
  • 高血圧

現在、日本では高血圧の患者さんは4000万人以上と言われています。
人口当たり、3人に1人は高血圧ということになりますね。
高血圧は、三大疾病である心疾患や脳血管疾患等の原因にもなり、加齢に伴い、その割合は増えていきます。

今回は「高血圧|高血圧の種類について」解説していきたいと思います。

 

高血圧の定義について

高血圧とは、何もしていない状態の血圧が継続的に高い状態のことを言い、脳卒中や心筋梗塞、心疾患、慢性腎臓病などの生活習慣病にもかかりやすくなります。
そもそも血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のこと。

健康な人の血圧は、
収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg未満
拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg未満
です。

このいずれかが上回っている状態を、高血圧といいます。

 

「本態性高血圧」と「二次性高血圧」

高血圧は、大きく「本態性高血圧」と「二次性高血圧」の2つのタイプに分けられます。

本態性高血圧

原因疾患が不明。
遺伝因子や生活習慣が原因となるもので、いわゆる一般に聞く高血圧のこと。
高血圧の人の9割以上がこれにあたります。
遺伝的因子や年齢、以下の様々な生活習慣などの環境因子が関わっています。

・過剰な塩分摂取
・肥満
・過剰な飲酒
・精神的ストレス
・運動不足
・野菜や果物(カリウムなどのミネラル)不足
・喫煙
など

 

二次性高血圧

明らかな原因疾患があり、その疾患の徴候として高血圧がみられる状態のこと。
二次性高血圧の場合は、原因となる疾患の治療によって完治または軽症化が期待される。
二次性高血圧の原因となる主な疾患は以下のものです。

腎性高血圧
腎臓は血圧調整にとって重要な役割をしています。
腎臓そのものの異常や腎臓に血液を供給する腎動脈の異常などで引き起こされる高血圧です。
ナトリウムを排泄できなくなることによって体液が溜まったり、レニンの不適切な分泌が起こり、血圧が上昇する「腎実質性高血圧」と、腎動脈の狭窄による腎臓の血流の低下に伴い、血圧を上昇させようとレニン分泌が上昇することで起こる「腎血管性高血圧」があります。

内分泌性高血圧
原発性アルドステロン症、クッシング症候群、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)など、褐色細胞腫、先端巨大症などのホルモンの過剰分泌による高血圧です。
それ以外にも、睡眠時無呼吸症候群や薬の副作用(漢方薬、痛み止め、ステロイド)など、様々なものがあります。

 

その他の高血圧

高血圧にはほかにも特徴的なものがあります。

仮面高血圧
診察室で測定したときの血圧値は正常であるのに対して、診察室外での血圧の値が高血圧であることです。
仮面性高血圧の場合、患者、医師ともに「高血圧であること」を認識できないため、適切な処置がされないことが多く、持続性の高血圧に比べて心血管疾患のリスクが高くなります。

白衣高血圧(診察室高血圧)
診察室で測定したときの血圧の値のみが高血圧である場合のことです。
このタイプの人が相当数認められることから、高血圧の診断基準において、診察室で測定した場合(診察室血圧)は、家庭で測定した場合(家庭血圧)よりも基準が高く設定されています。

 

まとめ

高血圧は自覚症状がほとんどなく、症状が出る頃にはすでに重篤な病気になっている可能性があります。
健康診断などの定期健診で不安がある人は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

今回は「高血圧|高血圧の種類について」解説しました。

クリニック検索

全国日帰り手術.comでは、全国5000件以上のクリニックから、地域・疾患・手術といった様々な条件から、日帰り手術の提供クリニックを探すことができます。手術を検討されている方は、ぜひご活用ください。