糖尿病療養指導士(CDEJ)とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフのことです。
高度でかつ幅広い専門知識をもち、患者の糖尿病セルフケアを支援します。
今回は「糖尿病療養指導士(CDEJ)」について解説します。
糖尿病療養指導士(CDEJ)とは
糖尿病療養指導士(CDEJ)とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフのことです。
高度でかつ幅広い専門知識をもち、患者の糖尿病セルフケアを支援します。
この資格は、一定の経験を有し試験に合格した看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士に与えられ、2001年3月に第1回認定試験が行われました。
CDEJに認定されることは、糖尿病の臨床における生活指導のエキスパートであることを意味します。
糖尿病患者の療養指導は糖尿病の治療そのものであるとする立場から、患者に対する療養指導業務は、わが国の医療法で定められたそれぞれの医療職の業務に則って行われます。
米国、カナダ、オーストラリアなどでは1970年代の初頭より、糖尿病療養指導従事者の専門性と認定について検討され、1986年には資格としてCDE(Certified Diabetes Educator)制度が発足し、実績を積んでいます。
医療は日々進歩しますので、CDEJとして認定された後も引き続き実践と研鑽を重ねて最新の知識・技能を身につける必要があります。
このため、CDEJの認定制度は5年毎の更新制となっています。
CDEJの資格認定機構について
CDEJの資格認定を行っている「日本糖尿病療養指導士認定機構」は、以下の3つの学会が母体となって2000年に設立されました。
日本糖尿病教育・看護学会(現・一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会)
日本病態栄養学会(現・一般社団法人日本病態栄養学会)
略称は「CDEJ認定機構」で、英文名は「Certification Board for Diabetes Educators in Japan(CBDEJ)」です。
2012年、日本糖尿病療養指導士認定機構は「任意団体」から「一般社団法人」となりました。
受験資格
下記の4つの要件を満たすことで、認定試験を受験することができます。
2.定められた医療施設において、過去10年以内に継続2年以上(通算1,000時間以上)の糖尿病療養指導を行ったこと(定められた医療施設とは、糖尿病患者の「外来診療」「教育、食事指導」が行われ、「日本糖尿病学会専門医もしくは常勤の日本糖尿病学会の会員医師が、糖尿病療養指導にあたり受験者を指導している」施設のことです。)
3.「2」の期間に自分が携わった糖尿病療養指導の自験例が10例以上あること
4.日本糖尿病療養指導士認定機構が開催する講習会を受講し、受講修了証を取得していること
まとめ
糖尿病療養指導士の試験を受けるためには、一定の実務経験や自験例の記載などさまざまな準備が必要で、大変だと思われる方も多いかと思います。
しかし、自験例の記録によりご自身の糖尿病患者への療養指導の経験を振り返る貴重な時間になることかと思います。
今回は「糖尿病療養指導士(CDEJ)」について解説しました。